つぶやき電子政府情報(2011年11月13日)

「静岡県電子申請システム」をリニューアル
http://bit.ly/uBBWWt
「静岡県電子申請システム」が、クラウドサービス方式の新システムへ移行し、11月1日から稼働開始。運用コスト削減(旧システムの約3分の1)、保守作業が不要、最新のセキュリティ対策を速やかに適用、ブラウザのみで利用可能、講習会の申し込みなど簡易申請手続きでは携帯電話からの利用も可能に

世界初のクアッドコア・プロセサ採用、ASUSが新型タブレットを発売
http://nkbp.jp/sDPTTe
某量販店で台湾製の電化製品を買った時、店員の説明は「これは中国製です」と。台湾製品への信頼度や世界的なブランド力を考えると、中国製品とは区別して欲しいと思ったのでした

全国市区町村 公立学校情報化ランキング 2011
http://nkbp.jp/udhZcN
うーん、神奈川県はイマイチだなあ

戸籍事務の電算化がスタート(神奈川県真鶴町)
http://bit.ly/ruMKRp
これまでの紙による記載・管理から電算(コンピュータ)によるデータ管理を開始。小規模自治体でも、少しずつ進む戸籍の電算化。しかし、戸籍1通450円、除籍・改製原戸籍1通750円は、庶民感覚からするとやっぱり高いなあ

日本ユニシス、「被災者支援システム」をクラウドサービスで提供開始
http://bit.ly/uKexLg
「被災地支援システム」を地方自治体向けのSaaS型危機管理情報共有システムのオプションサービスとして提供

佐賀県が実施した「自治体クラウド開発実証事業」の成果報告書を公表
http://bit.ly/vxOZoO
BPRを踏まえた共同利用型業務システム開発やクラウド環境利用による、住民サービスの向上、業務の効率化、コスト削減などの効果を実証。NTTデータ九州と日本ユニシスが参加。ICT事業だけでなく行政事業全般に言えることですが、経費削減効果が一番大きいのは「調達の見直し」ですね

平成23年度「情報通信基盤災害復旧事業費補助金」の交付
http://bit.ly/ssUIlO
東日本大震災により被災した地域の情報通信基盤(FTTH等のブロードバンドサービス施設、ケーブルテレビ等の有線放送施設及び公共施設間を結ぶ地域公共ネットワーク施設等)の復旧事業を実施する関東地方の地方公共団体(茨城県常陸太田市、茨城県高萩市、栃木県那須塩原市、千葉県香取市)に対して支援。

電子自治体構築への取組等の調査結果(平成22年度)
http://bit.ly/tmquet
47都道府県を対象にして、地方公共団体における自治体クラウド・共同アウトソーシングの推進にあたり、各都道府県での取組状況等を把握するために実施。投資対効果等の評価・改善の課題では、「評価・改善自体取り組まれていない」が11団体も。都道府県が主導・参加する共同利用では、システムを保有しない形態が7割以上に

政府の雇用対策
http://bit.ly/ustgwf
政府広報オンラインの特集。私の周囲でも職業訓練を受けている人がいるけど、希望に沿った就職ができるかは別問題みたい。教育制度や雇用慣行に手をつけない限り、ミスマッチは拡大していくのではないかなあ

知ってる?守ってる?自転車利用時の交通ルールとマナー
http://bit.ly/sfi1UE
自分の子供時代を省みると、ミニ暴走族と言われても仕方がない小中学生がたくさんいたような…と今になって反省

税の役割と税務署の仕事
http://bit.ly/u71LRy
なかなか良くできたコンテンツ。番号制度の第三者機関でも、こうした解説サイトが欲しい

母子健康手帳に関する検討会報告書
http://bit.ly/vEduBX
妊娠経過の記載欄を拡充、自由記入欄を増やす、カラーカードを母子健康手帳と一体的に利用など。この報告書をもとに省令を改正し、平成24年度から各市町村が新しい母子健康手帳の配布を行う予定と

個人認証環境セミナー(平成23年11月30日開催)
http://bit.ly/uLxBIH
ドイツの個人認証環境とeIDの最新動向、アメリカのOITF、NSTICとOpenIDファウンデーションの活動(野村総研の崎村さん)など。これで無料はお得ですね

伝わるインフォグラフィックス「ツタグラ」プロジェクト始動
http://bit.ly/uVzZvi
経済産業省が、専門家や国の持つ知識・データとクリエイターの「伝える」力を結びつけていくプラットフォーム「ツタグラ[伝わるINFOGRAPHICS]」を開設。こういうのすごく好き
http://bit.ly/uzrkJM

「周回遅れが2周遅れに」、与野党・市長が番号制度推進で気勢
http://nkbp.jp/tB7dIW
先月行われた「国民が主役の番号制度フォーラム」の様子を記事にしてもらいました。番号制度には誤解も多いので、国民の理解を深める活動が大切ですね

第15回 税制調査会(11月8日)資料
http://bit.ly/uvnmgA
基本的には安定した税源で、市町村税収全体に占める割合も高い固定資産税。情報把握が難しい国外財産などなど。番号制度の導入をきっかけとして、少子高齢化社会対応型の税源見直しが進むと良いなあ

共通番号カード見送り 民主原案 導入時、経費削減を優先
http://bit.ly/ura3cz
進め方の選択肢は、色々あるということかな