つぶやき電子政府情報(2011年5月14日)

New guide to managing and sharing data
http://bit.ly/kqvlhm
The UK Data Archive revised their guidance to promote openness,
accountability and efficiency in research.

alpha.gov.uk
http://alpha.gov.uk/
英国の新しい政府ポータルが、試験的なプロトタイプとして公開。シンプルさの追求、短期間の開発と改善サイクル、プロトタイプ公開による先進的なサービスの実験などは今後の電子政府トレンドとして注目しておきたい
http://bit.ly/jKn3QI

社会保障制度改革の方向性と具体策(PDF)
http://bit.ly/kND5A4
社会保障改革に関する集中検討会議(第六回)の配布資料から。厚生労働省が、「世代間公平」と「共助」を柱とする持続可能性の高い社会保障制度として提案
http://bit.ly/k1iHZF
ヒアリングにおける意見は、もっともなものばかり

電子申請窓口「よろず申請本舗」がリニューアル
http://bit.ly/jUdOd5
熊本県と県内市町村が共同で提供。廃止される電子申請もあれば、リニューアルされる電子申請もあると

東日本大震災の被災者に係る一般旅券の発給の特例に関する法律施行令案に関する意見募集
http://bit.ly/juubvp
被災者が地震により旅券を紛失した場合、国の手数料無料で新しい旅券が発給されると

ITが牽引するシンガポール取引所のグローバル展開
http://bit.ly/mOeDR2
日本のグローバル対応が気になるところ

いばらき自治体クラウド推進事業業務委託に係るプロポーザルの公募に関する公告(PDF)
http://bit.ly/ikSuOd
クラウド導入の実現可能性に関する事前調査とクラウド活用の参考マニュアルの作成。県及び県内市町村による電子自治体の共同運営の流れを受けたクラウド活用が進みそう

岩手県へのノート型パソコンの提供について
http://bit.ly/mNiSWt
大阪府から。関西広域連合岩手県事務所に派遣している府職員を通じて、岩手県内の6市町からパソコンの譲渡希望があったことに応えて。地域・自治体を越えた支援・協力が進むと嬉しいな

震災時の情報システム運用現場より(PDF)
http://bit.ly/jYiqvV
省庁や自治体の事例を紹介。今後の震災対策についても提言

第3回震災支援制度等WG(5月13日)資料一覧
http://bit.ly/mkBDbC
「新しい公共」の観点からの震災支援のための制度等について議論

「番号制度に関する全国リレーシンポジウム」を開催します
http://bit.ly/jTv6jr
2年間かけて全国47都道府県で開催。参加者との質疑応答・意見交換(国民対話)あり

復興構想7原則(PDF)
http://bit.ly/l0mFXT
平成23年5月10日、東日本大震災復興構想会議決定。なかなか良い内容ではないかと

東日本大震災により被災した児童生徒等の公立学校への弾力的な受入れ等に関するQ&A集(5月2日改訂版)
http://bit.ly/mfThqg
住民票の異動の手続ができない場合の取り扱いにも言及。一時の混乱状態からはだいぶ落ち着いてきました

いわゆるサイバー刑法に関するQ&A
http://bit.ly/kHJJfl
コンピュータの監視を可能とするような特別の捜査手法が導入されるわけではなく、コンピュータに対する監視が強化されるものでもないと

「ねんきんネット」でいつでも最新の年金記録が確認できます!
http://bit.ly/lWZNq1
利用登録者は200万人以上とされる「ねんきんネット」は、電子政府におけるサービス品質基準にもなり得る。番号制度で検討されているマイポータルとの関係も気になるところ

国と地方の協議の場に関する法律が成立
http://bit.ly/mdBIrY
震災復興を地域主権の機会としたい

この夏「何も所有しないIT」のトレンドが加速する
http://bit.ly/lTZ3kE
テレワークが当たり前の個人事業主としては、「居つかない」ためにも「いかに所有しないか」が大切だったりします

クラウド環境の運用管理の難しさ
http://bit.ly/ke5TVw
自治体の情報管理部門にとっても、悩みの種になりそう

2010年度 制御システムの情報セキュリティ動向に関する調査報告書
http://bit.ly/ipBxzW
欧州、米国、韓国、中国、タイについて調査。ガイド・ツールの有無、評価・検証の仕組み、脆弱性関連情報のデータベース、製品認証の実施状況で整理。スマートメーターの勉強にもなりますね

社会保障改革に関する集中検討会議第5回議事要旨(PDF)
http://bit.ly/lTwv65
もはや方向性の議論を行う段階から、それに沿って改革の具体的内容をわかりやすく提示して、安定財源確保の道筋と工程表を明らかにして、国民に提示する段階に来ていると

Statement by the Prime Minister of Japan, on the death of Usama Bin Laden
http://bit.ly/jUVOGO
Japan welcomes this remarkable progress in counter-terrorism and
highly respects the efforts by countries concerned, including the
United States and Pakistan.

クラウドで災害に強い自治体システムの構築を
http://bit.ly/mLwwiS
これからの自治体にクラウド活用は必須。「クラウド型戸籍ネット」の構築は、ぜひ実現して欲しい

「情報システムに係る政府機関におけるセキュリティ要件策定マニュアル」の策定について(2011年4月28日報道発表)
http://bit.ly/ixCzSz
意見募集の結果を踏まえて。しかし、このPDFの多用はどうなんでしょ。NISCとして推奨しているとは思えないけど。。

韓国の先行事例から考える日本の国民ID制度導入の行方
http://bit.ly/iLBTvZ
これを読んで、やはり国民や公務員にとって使いやすいシンプルな仕組みが必要と思いました。市町村や電子行政タスクフォース、今後設置される政府CIO体制などからのチェックが必要ですね

クラウド環境は安全か
http://bit.ly/lbsXO3
自治体のクラウド利用は進みそうですが、基本はBCP(業務継続計画)かと。自前もクラウドも過度な依存は避けて、複数のサービスを上手に使い分けたい。もちろん、コンピュータ無しの事務処理も想定
http://bit.ly/iEds2u

公共サービス改革プログラム(平成23年4月28日公表)
http://bit.ly/jM8aam
調達改革の推進、公共サービス改革推進のための基盤整備、地域の公共サービス改革など。参考資料も豊富。政府CIO制度との連携を望みます

「2010年度 バイオメトリクス・セキュリティに関する研究会 報告書」の公開
http://bit.ly/jondId
IPAから、「生体認証を利用したセキュリティの普及」を目的として。職場でも家庭でも公共スペースでも、まだまだ指紋認証の割合が80%前後と高いようです。