つぶやき電子政府情報(2011年11月27日)

「電気通信回線による登記情報の提供に関する法律施行規則の一部を改正する省令案」に関する意見募集
http://bit.ly/vLn4tn

登記情報提供次期システムの稼動に伴い、不動産の登記簿について、提供することが可能となるデータ量が100キロバイトから1メガバイトに。ビックりデータ!

「総務省所管オンライン利用促進重点手続に関する業務プロセス改革計画(案)」に対する意見募集
http://bit.ly/smEjAY
無線局免許申請手続関連の専用システム(総務省電波利用 電子申請・届出システム)について。ID・パスワード方式を導入したことで利用率は64%と高い

「男女間における暴力に関する調査」ご協力のお願い
http://bit.ly/uCLx1h
番号制度は、使い方次第でDV被害者の強力な支援ツールとなる。暴力を繰り返す相手の所在や行動等を把握しやすくなるのだから

平成22年度 一般会計歳入・歳出決算の概要(円グラフ)
http://bit.ly/rZeUun
改めて日本が借金大国、社会保障費大国=先送り大国であることがわかりますね
http://bit.ly/uRIFzR

平成23年版犯罪白書のあらまし
http://bit.ly/uolTei
全般的に高年齢化が進み、60歳以上の者の構成比は21.3%まで上昇。65歳以上の高齢者が14.9%。検挙率の低下には一定の歯止め。ネットワーク利用犯罪の検挙件数は、年々増加傾向

英国政府、ITコスト削減や政府サイトの一元化を推進
http://bit.ly/sQrTSj
財政危機に直面した方が電子政府は進むみたい。IT支出関連で3億ポンドのコスト削減を達成、システム開発にアジャイル・ツールを導入、政府内のICT資産リストの作成など。公共セクターの課題解決ソフトウェアやサービスを、サードパーティが開発できるようにAPIを提供していくと

地域自主戦略交付金に関する都道府県アンケートの概要
http://bit.ly/rBxks0
「従来の補助金・交付金に比べ、都道府県の自由裁量がある程度拡大した」が56%

中華人民共和国電子署名法
http://bit.ly/tcolMx
中国での電子署名普及状況はどうなんだろう?

年金記録の確認方法に関するアンケート集計結果
http://bit.ly/rC0Q61
「ねんきんネット」、利用者には好評ですが認知度は低い。年金通帳はコスト等から否定的な意見が多い。電子政府先進国では、定期便等の紙通知を基本としながらも、コスト削減と利便性向上の観点から電子通知への移行を進めていくのが一般的でしょうか

平成23年度「行政業務システム連携推進事業(行政業務システムと民間事業者との連携推進)」に係る委託先候補の決定
http://bit.ly/sicPP2
九州大学とNTTデータに決定。社会保障・税に関わる番号制度及び国民ID制度の検討に対応し、情報連携基盤をはじめとする行政業務システムと民間事業者との円滑な情報連携を可能とする連携データ項目や連携インターフェース機能等について検討・検証するための実証実験等を実施する事業

社会保障・税番号の導入と今後の課題(PDF)
http://bit.ly/uKdB8S
(社)ジャパン・タックス・インスティチュートの金融税制・番号制度研究会(座長
森信茂樹)から。自助努力で老後の資産形成を支援する税制・年金制度である日本版IRAを、具体的な制度設計も含めて提言。番号制度については、ユースケース、法定調書の拡充、民間分野での番号利用、プライバシー保護策と第三者機関の在り方など

ベリサイン、「ワンタイムパスワード認証」と「リスクベース認証」を手軽に利用できる
「Symantec Validation & ID Protection」の提供を開始
http://bit.ly/s98OmE
「リスクベース認証」は、電子政府の分野でも使えそう

第17回 電子行政に関するタスクフォースの開催について
http://bit.ly/ugBSGb
12月5日(月)13:00-15:00を予定。傍聴は要事前登録。議題は、国民ID制度(企業コードの整備・活用に関するユースケース検討)とオープンガバメント(これまでの検討経緯と今後の検討の進め方)

第2回 国家戦略会議
http://bit.ly/vtYDSi
日本再生の基本戦略の基本的な考え方(論点整理)では、番号制度を用いた新しい社会保障システムの導入により、真に助けが要る人々に対して必要な社会保障給付を重点化し、世代間格差を是正するなど、社会保障制度の質の向上、効率性の強化をはかると

プライバシーが死んだ日
http://bit.ly/t57in2
いくらソーシャルメディアが普及しようと、もともと実体が無いプライバシーが死ぬことは無い。ソーシャルメディアが浸透した社会に適したプライバシーが生き続けるだけのこと

Kindle Fireタブレットにみる:アマゾンのクラウド・ディバイス戦略
http://bit.ly/vORyYR
アウトプット専用といった「割り切り」は、敷居の低い電子政府サービスを考える上で参考になりそう

そのリンク、生きてる?
http://bit.ly/w2wEzW
識別子と言えば、行政サービスや手続にも固有で不変の識別子が欲しいところ。同様に、電子政府等の政府プロジェクトにも識別子を付けて、ネットで検索・追跡できるようにするべき

英国政府のICTモラトリアム、プロジェクトレビュー及び契約再交渉について
http://bit.ly/uZg9N9
日本の政府CIO制度にも、似たような仕組みが採用されるのかな

Big Dataと番号制度:社会システムのイノベーション(PDF)
http://bit.ly/uVMN9Z
番号制度シンポジウム(三重)での須藤先生プレゼン資料。クラウドコンピューティングやソーシャルネットワークの視点から電子政府や番号制度を解説。情報の利活用を推進するための「情報流通連携基盤」なども

情報通信:電波行政のあり方(新たな周波数の割当等)
http://bit.ly/u5KzvJ
提言型政策仕分けの評価結果。方向性として、第3.9世代携帯電話から導入すべき、オークション収入は一般財源とすべき。電波監理については規制改革として検討すべき、総務省電波部・電波行政のあり方についても考えるべきといった意見も