つぶやき電子政府情報(2011年6月26日)

社会保障・税に関わる番号制度に関する実務検討会(第10回)
http://bit.ly/lPNkNX
地方公共団体との意見交換、大綱策定に向けた議論、情報保護評価(プライバシーに対する影響評価:PIA)サブワーキンググループなど。社会保障・税番号大綱案骨子を配布。個人情報保護方策もだいぶ現実的なものになりましたね

EU主要3カ国(英仏独)におけるICT戦略の最新動向
http://bit.ly/kFrdaM
財政再建は政府のICT戦略を現実的なものにしてくれると思う。日本の電子政府も、市場縮小が進む中でこそ創意工夫が生まれると期待

男性が老親を介護するということ
http://bit.ly/ltfXWs
今のうちに心と体の準備をしておかないと

「平成23年度自治体クラウド促進事業に伴う支援業務」に係る入札公告
http://bit.ly/mmTjrL
国が進める自治体クラウド、あまり良い話は聞かないけど大丈夫かな

経団連:社会保障と税の一体改革に対する意見
http://bit.ly/jOwf51
消費税による安定財源は評価する一方、社会保障各分野の改革像は、社会保障と成長の両立の観点から多くの課題があると指摘。普通に考えると、低中福祉高負担の社会になるんだろうなあ

情報通信審議会 情報通信政策部会 新事業創出戦略委員会(第8回)
http://bit.ly/lbV9G1
ICT利活用戦略ワーキンググループの第一次とりまとめ、スマート・クラウド戦略のプログレスレポート(第1次)など。参考資料集は現状認識できる良い内容
http://bit.ly/lR43gw

武雄市:システム開発等業務の企画提案競技
http://bit.ly/lOfmpl
ソーシャルメディアを活用した市役所の「見える化」とコミュニケーション活性化に関するシステム開発等業務について、企画提案競技を実施。実施要領や仕様書も公開。希望者は6月28日17時までに参加希望書を提出

平成22年度 査察の概要
http://bit.ly/k3NSZO
伊丹監督の「マルサの女」を思い出す。番号制度の導入で、査察も変わるのかな

申請要件を緩和した特許審査ハイウェイ試行プログラム7月15日から開始~「PPH MOTTAINAI」試行プログラム~
http://bit.ly/ioU5cj
日本、米国、英国、カナダ、オーストラリア、フィンランド、ロシア、スペインで合意

ご注意ください!お肉の生食・加熱不足による食中毒
http://bit.ly/lK9nO8
政府広報から。食中毒予防の3原則「つけない」「増やさない」「やっつける」の実践すべきポイントを紹介

電気通信サービスに係る内外価格差調査-平成22年度調査結果-
http://bit.ly/iEAp5t
東京、ニューヨーク、ロンドン、パリ、デュッセルドルフ、ストックホルム、ソウルの7都市でブロードバンド、固定電話、携帯電話、国際電話等の各サービスを調査。東京は、携帯電話料金の高さが目立ちます

平成22年度版「観光白書」
http://bit.ly/jRPHNO
観光は、成長が見込める数少ない分野の一つなんだけどね

How Government Agencies Can Use SMS
http://bit.ly/ljtZ0V
携帯機種の性能に依存しないショートメッセージは、日常のプッシュ型サービスだけでなく、緊急時にも使える政府からの情報提供手段として世界中で活用されています。世界各国の活用事例も紹介。。ツイッターと併用すると良さそう

平成24年度地域自主戦略交付金に関する地方ヒアリング
http://bit.ly/l2hmIU
全国知事会、全国市長会、全国町村会からの意見。税財源委譲はいつになるかな

戸籍バックアップサーバの民間データセンター設置(PDF)
http://bit.ly/l3yas8
福島県喜多方市の事例。市庁舎のマシン室に設置していた戸籍バックアップサーバを、法務省提示の基準を満たし、高度な耐震・耐火性等を備えた民間事業者のデータセンターへ。構造改革特区に提案し平成20年度から実施。戸籍システムの機器更改に合わせた点も良いですね

オンラインサービスにおけるデータベースと機密情報の保護
http://bit.ly/mlX4MU
データベース・セキュリティ・コンソーシアムからの緊急提言。不正アクセス検知、脆弱性管理、ログの保全管理、機密データの最小化など。電子政府でも重要な視点です。

震災時の緊急支援に役立てられたクラウドサービスの事例と、復旧・復興に向けたクラウドサービス安全利用に関する資料
http://bit.ly/jVYXQy
IPAから。復旧・復興における情報システムの再構築にクラウドサービスが活用される可能性も提示

災害時における共通番号の活用(PDF)
http://bit.ly/lnxXBP
わたしたち生活者のための「共通番号」推進協議会(日本生産性本部)が活用シナリオ等を提案。エストニアのようなイメージかな。震災時は、氏名や住所だけでなく電話番号・メルアド・共通番号など使える情報を何でも活用して欲しい。お隣の韓国では、どうしてるんだろう?

健保組合が破綻の危機
http://nkbp.jp/kyljKr
制度変更に翻弄されている印象。本格的な医療費抑止が始まるとICT活用が進むかも

個人情報保護・情報連携基盤技術WG合同座長・座長代理会合
http://bit.ly/ijCsqV
「番号」制度導入に伴うITリスク、情報連携基盤、マイポータル、番号変更、代理など。フォルトツリーには毎年何件か発生している「ICカード(公的個人認証)の不正取得」を追加した方が良いですね

社会保障・税一体改革の政府決定見送り
http://bit.ly/lDPjXz
予定通りに決定できなかったのも予定通り?

政府情報システム改革検討会(第10回)
http://bit.ly/im0Sin
業務・システム最適化ガイドラインの見直しの方向性、政府共通プラットフォームの整備計画のポイントなど。IT投資効果の測定は難しいけど、可視化してわかることは多い。電子行政TFの資料も要チェック
http://bit.ly/iOAMcf

ヒット商品につながるか!? ~ HCDプロセスの導入 ~
http://bit.ly/mUkILi
人間中心設計(HCD)は、次世代の電子政府サービスで大いに試行錯誤して欲しい

共通番号のユースケース
http://bit.ly/ktFBcu
NPO法人イーバスによる「共通番号導入に伴うユースケース」の検討。所得税・住民税申告、被用者の社会保障・税(入社)など。情報連携基盤を活用して利便性を実現することの難しさを再認識できます