Manaboo's Essay -- as the whim takes me -- マナブーきまぐれ独り言

マナブーHome >>> マナブーきまぐれ独り言 >>> ペーパーレス
ペーパーレス

2004/12/20

あー、早くも年末かあ。と、ニンマリ。

年末年始は、企業や役所もお休みなので、

自分の好きな調査・研究に集中できるのが嬉しい。

と言っても、それなりに宿題(仕事)もあるので

仕事2:自由5:休息3 といった感じになる。

人間には、やはり休息や充電期間が必要と思う。

一日・一週間という短いサイクルでも必要だし、

一年間・十年間といった長いサイクルでも必要と。

みなさんも、年末年始にリフレッシュしましょう。


先日、実家に立ち寄って

無線インターネットの設定をしていると

相変わらず無料の無線スポット(ヤフーBB)が

近所に存在している。

と言っても、本人も自覚していない無線スポットである。

恐らくは、隣近所で無線インターネットを使っていて

アクセス制御も何もしていないため、

誰でも無料で利用できるようになっていると思われる。


最近の無線インターネットセット(ルータ、無線カード等)は、

セキュリティの設定も簡易になっているのだが

それでも面倒で、不安定で、わかりにくいものに違いはない。


隣近所さんの場合、詳しく確かめてはいないが、

とりあえずパソコンの中身を他人が勝手に覗けるようには

なってはいないようなので、そのままにしてある。

まあ、ご近所を回って、

「お宅のインターネット、無料解放されていませんか?」

なんて言ったら、変質者扱いされそうで怖いというのもあるけど。。


IP電話を使っている人は、モデムの電源も入れっぱなしで

無料無線スポットを近所に提供している人は

多いのではないかなあ。

日本の場合、携帯電話を別にすると、

家庭のインターネット普及率は50%弱と言われる。

総務省調べでは、インターネット利用者は約8000万人、人口普及率は60%強)

ブロードバンド常時接続が当たり前になり、無線環境も進むと、

色々とトラブルやらプライバシー侵害やらが起き、

自分でも気がつかないうちに被害者あるいは加害者になると。

作者も、気をつけたいものである。


さて、本日のお題はペーパーレス。

ペーパーレスとは、「紙が無い」

つまりは、コンピュータ処理によって、

紙(印刷)をなくす、あるいは少なくするということ。

そう考えると、トイレのウォシュレットもペーパーレスか?

余談であるが、ウォシュレットをすると

ついつい自分でお尻を動かしてしまう。

ま、髪が少なくなるのは困りものであるが、

紙が減るのは、環境保護等の面から良いことと言えよう。


さて、電子化・情報化、電子政府・電子申請、電子商取引が進むと

ペーパーレスも進むと考える人が多いようであるが

それは、完全な誤解である。

電子化・情報化とペーパーレスは、まったく別物と考えた方が良く、

むしろ、いたずらに紙を増やすことになるのである。


たとえば、オンラインショッピングをしても

注文画面を印刷して残しておくことがある。

画面を保存するか、PDF文書にでもすれば紙は出てこないが

人間は、形に残らないと不安になるらしく、

とりあえず印刷という行為がされるようである。(少なくとも私の周囲では)

送られてくる商品は、しっかり紙で梱包されており、

注文確認書等の紙がセットで付いてくる。

これで、注文した品がコピー用紙セットだったりしたら

もう紙紙紙紙紙・・・オーマイ紙様!となる。


役所の公文書や申請・届出の書式が、

インターネットから簡単に入手できるようになったが、

これらも印刷されることが多い。

その先を行くはずの電子申請は、利用方法が複雑で、

マニュアルだけでも100ページ以上あるものがざら。

これまた印刷したら、

キャー紙紙紙紙紙・・・紙様ヘルプ!となる。

パソコン画面よりも、印刷された紙の方が読みやすいと考える人は、

まだまだ多いみたいね。


先日も、行政書士向けの電子申請の研修をする際に、

印刷物はA4用紙2枚ぐらいにして、

スライド資料はPDFファイルにして配布しようと考えたのだが、

会場に行ってみると、見事に印刷・配布されていた。

あまり一般的ではない私の意向が、

きちんと事務局側に伝わらなかったらしく

資料=印刷・配布という業務フローに乗ってしまったのである。とほほ。。

次回からは、印刷・編集制限付きのPDFファイルのみを渡して

スライド資料(パワーポイントファイル)は、当日持参するようにしようかな。


もっと笑えるのは(いや、あまり笑えないかもしれない。。)、

電子政府や電子商取引に関係の深い政府や団体の会議やイベントである。

資料として、膨大の紙文書が印刷・配布・廃棄されていて、

それで、電子申請やら電子文書の促進等について議論するのだから

どうにも説得力に欠ける。


会議における紙文書の配布は、一見すると便利なように思えるが

よくよく考えると必要性が少ないものである。

印刷により

電気代・インク代がかかり、紙資源も無駄となる。

印刷ミスがあると、当然ながらやり直し。

あー、また紙がぁ〜

配布により

資料をそろえて、机の上に並べていく手間が。

そんなことで、15分で済む会議準備に2時間もかけている。

学生アルバイトや派遣社員が準備してるならまだ良いが

実際に準備している人(役人等)の時給は3000円は下らない。

あー、国民の税金がぁ〜


作者の場合、個人事務所ということもあって

ペーパーレスを実行するのは比較的容易である。

・インターネットで入手した資料等は印刷しない
・会議等で配布された資料は、必要なものだけ持ち帰る
・自分だけが利用するものであれば、裏紙を使う
・不要な印刷物(もらったもの)は、原則メモ用紙にする

これを実践していると、プリンターの稼動は週に一度あるかないか。

おかげで、100万年分ぐらいのメモ用紙があるが。。


企業の場合は、なかなか難しいと思うが

ぜひともペーパーレス努力を実行して欲しい。

印刷しないことを前提とすると、業務フローもスリム化されるものである。

電子化・情報化されるからこそ、ペーパーレスを意識して行わないと

ますます紙資源の無駄使いが進むことに。。


はっ、もしやこの独り言を、紙で読んでいる人が・・・

あー、またまた紙紙紙紙紙・・・

All Rights Reserved. Legal Notices. Copyright 1999-2004 Manabu Muta