MBR Consulting マナブーズ・ルーム・コンサルティング
法律サービス(士業)の比較 2003年7月21日 追記・修正:2007/4/15

Home >>> 論考・資料室 >>> 法律サービス(士業)の比較
 
法律関連のサービスを行う士業を紹介するページです。

「行政書士」をしていた作者も、「いやー、司法書士さんも大変でしょー」とか言われました(笑)。一般的に、名前と仕事が一致するのは、弁護士さんと税理士さんぐらいでしょうか。このページが、誰に何を頼めば良いかわからない時の参考になれば幸です。

現在は、仕事内容の比較代理権の比較業務独占の比較電子申請への対応(認証局の整備状況)などを掲載しています。

法律サービス(士業)の比較 

各法律は法令データ提供システムで閲覧できます。登録者(会員)数は、2003年6月現在です。

目次に戻る

名称 仕事の内容 法律 組織 登録者(会員)数
弁護士 裁判のスペシャリスト。訴訟手続を初めとした、法律に関する様々なトラブルを解決してくれます。身近なところでは、借金の整理、離婚の調整、相続の処理など。ちょっと敷居が高いのが難点でしょうか。弁護士さんによって得意とする専門分野が異なります。 弁護士法 日本弁護士連合会 19,524名
(85法人)
税理士 税務のスペシャリスト。税務代理、税務書類の作成、税務相談などを行います。例として、確定申告、税務調査の立会い、財務書類の作成、会計帳簿の記帳代行、相続手続など。事業者の方は、何かしらのお世話になっていることが多いでしょう。行政書士となる資格があるため(登録が必要)、行政書士との兼業者もよく見られます。 税理士法 日本税理士会連合会 約61,000名
行政書士 行政手続のスペシャリスト。役所に提出する書類の作成、提出手続代理、契約書等の作成代理などを行います。例として、建設業・産業廃棄物処理業・風俗営業などの許可、著作権登録、会社設立(登記手続を除く)、相続・遺言、内容証明や契約書の作成、外国人の出入国手続など。他士業と比べると、業務範囲が広いのが特徴で、他士業の窓口となることも多いです。 行政書士法 日本行政書士会連合会 約37,000名
司法書士 登記手続のスペシャリスト。登記や供託の手続代理、裁判所や検察庁に提出する書類作成などを行います。例として、不動産の名義変更、会社設立、少額訴訟など。業務の性質上、金融機関や不動産会社との関係が深く、法務局(登記所)の近くに事務所を見かけることが多いです。法改正により、簡易裁判所における訴訟代理等もできるようになり、新たな司法アクセスポイントとして注目されています。 司法書士法 日本司法書士会連合会 17,454名
(21法人)
社会保険労務士 人事・労務管理のスペシャリスト。社会保険に関する書類作成や手続代行・代理、労働社会保険の帳簿書類の作成、相談指導などを行います。例として、労災や健康保険の申請、休業補償や傷病手当金の請求、就業規則の作成、助成金の申請、年金相談など。労働環境や人事管理が多様化する中、より専門的な知識や柔軟な対応が求められています。 社会保険労務士法 全国社会保険労務士会連合会 約27,002名
公認会計士 会計監査のスペシャリスト。監査業務、会計に関する調査・立案・指導などを行います。例として、企業財務の監査、M&A、株式公開、業務、システム監査や経営コンサルティングなど。税理士となる資格があり、税理士登録をすることで、税務書類の作成・税務相談なども行います。 他士業に先駆けて、法人化(無限連帯責任を負う監査法人)を実現しています。 公認会計士法 日本会計士協会 約14,200名
(約150法人)
弁理士 特許のスペシャリスト。国内外における工業所有権(産業財産権)の取得などを行います。例として、特許権、実用新案権、意匠権、商標権の出願、登録、移転、変更などの手続、特許・登録異議の申立、契約の締結など。業務の性質上、法律だけでなく、英語や理工学系の知識について詳しいです。 弁理士法 日本弁理士会 5,554名

士業の代理権

目次に戻る

名称 代理権の内容 法律
弁護士
  1. 裁判所の手続、行政庁への不服申し立て、その他法律事務に関する行為の代理
  2. 弁理士、税理士の事務に関する行為の代理
弁護士法・第三条
税理士
  1. 税務に関する行為の代理
  2. 税務申告、調査、処分に関する主張・陳述の代理
税理士法・第二条
行政書士
  1. 行政手続に関する行為(官公署に提出する書類を官公署に提出する手続)の代理
  2. 契約等に関する書類(権利義務、事実証明に関する書類)作成の代理
行政書士法・第一条の三
司法書士
  1. 登記、供託に関する手続の代理
  2. 登記、供託に関する審査請求手続の代理
  3. 簡易裁判所における手続の代理(価額等の制限あり)
  4. 裁判外の和解についての代理(価額等の制限あり)
司法書士法・第三条
社会保険労務士
  1. 労働社会保険諸法令に基づく申請等の代理(事務代理)
  2. 個別労働関係紛争の代理(あっせん代理)
社会保険労務士法・第二条
公認会計士 代理に関する規定なし 公認会計士法
弁理士
  1. 関税定率法に定める認定手続の代理
  2. 特許等に関する仲裁事件手続の代理
  3. 特許等に関する契約締結の代理
  4. 特許法等に規定する訴訟手続の代理
  5. 特定侵害訴訟の代理(制限あり)
弁理士法・第四条、第五条、第六条、第六条の二

士業の業務独占

目次に戻る

名称 業務独占の内容と違反者への罰則 法律
弁護士 (非弁護士の法律事務の取扱い等の禁止)
  • 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。
  • ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合を除く。

違反した場合の刑事罰等:二年以下の懲役又は三百万円以下の罰金

弁護士法・第七十二条、第七十七条
税理士 (税理士業務の制限)
  • 税理士又は税理士法人でない者は、この法律に別段の定めがある場合を除くほか、税理士業務を行ってはならない。

違反した場合の刑事罰等:二年以下の懲役又は百万円以下の罰金

税理士法・第五十二条、第五十九条
行政書士 (業務の制限)
  • 行政書士又は行政書士法人でない者は、他の法律に別段の定めがある場合を除き、業として第一条の二に規定する業務を行うことができない。

※定型的かつ容易に行える手続についての電磁的記録の作成は、総務省令で定めることにより、業務制限を受けなくなる。例:自動車保有関係手続のワンストップサービス

違反した場合の刑事罰等:一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金

行政書士法・第十九条、第二十一条
司法書士 (非司法書士等の取締り)
  • 司法書士会に入会している司法書士又は司法書士法人でない者(協会を除く。)は、第三条第一項第一号から第五号までに規定する業務を行つてはならない。
  • ただし、他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。

違反した場合の刑事罰等: 一年以下の懲役又は百万円以下の罰金

司法書士法・第七十三条、第七十八条
社会保険労務士 (業務の制限)
  • 社会保険労務士又は社会保険労務士法人でない者は、他人の求めに応じ報酬を得て、第二条第一項第一号から第二号までに掲げる事務を業として行つてはならない。
  • ただし、他の法律に別段の定めがある場合及び政令で定める業務に付随して行う場合は、この限りでない。

違反した場合の刑事罰等: 一年以下の懲役又は百万円以下の罰金

社会保険労務士法・第二十七条、第三十二条の二
公認会計士 (公認会計士又は監査法人でない者の業務の制限)
  • 公認会計士又は監査法人でない者は、法律に定のある場合を除く外、他人の求めに応じ報酬を得て第二条第一項に規定する業務を営んではならない。

違反した場合の刑事罰等: 二年以下の懲役又は二百万円以下の罰金

公認会計士法・第四十七条の二、第五十条
弁理士 (弁理士又は特許業務法人でない者の業務の制限)
  • 弁理士又は特許業務法人でない者は、他人の求めに応じ報酬を得て、特許、実用新案、意匠若しくは商標若しくは国際出願若しくは国際登録出願に関する特許庁における手続若しくは特許、実用新案、意匠若しくは商標に関する異議申立て若しくは裁定に関する経済産業大臣に対する手続についての代理(特許料の納付手続についての代理、特許原簿への登録の申請手続についての代理その他の政令で定めるものを除く。)又はこれらの手続に係る事項に関する鑑定若しくは政令で定める書類若しくは電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他の人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。)の作成を業とすることができない。

違反した場合の刑事罰等: 一年以下の懲役又は百万円以下の罰金

弁理士法・第七十五条、第七十九条

 


電子申請への対応 平成19年4月現在

電子署名法の認定認証業務一覧ブリッジ認証局と相互認証する認証局

目次に戻る

名称 認証局
弁護士 特になし
税理士 日本税理士会連合会認証局
開始時期:平成16年1月
用途:電子申請(電子申告・納税)
格納媒体:ICカード
電子署名法:認定済み
電子政府(GPKI):対応済み
行政書士 行政書士用電子証明書(日本商工会議所のビジネス認証サービス)
開始時期:平成16年2月
用途:電子申請
格納媒体:パソコン(HDD等)、ダウンロード取得
電子署名法:認定済み
電子政府(GPKI):対応済み
司法書士 日本司法書士会連合会認証サービス
開始時期:平成16年9月
用途:電子申請(不動産・商業登記オンライン申請など)
格納媒体:ICカード
電子署名法:認定済み
電子政府(GPKI):対応済み
土地家屋調査士 日本土地家屋調査士会連合会認証サービス
開始時期:平成18年1月
用途:電子申請(不動産登記オンライン申請など)
格納媒体:ICカード
電子署名法:認定済み
電子政府(GPKI):対応済み
社会保険労務士 全国社会保険労務士会連合会認証サービス
開始時期:平成15年6月
用途:電子申請(厚生労働省社会保険庁の手続で利用可能)
格納媒体:パソコン(HDD等)、FDで配布
電子署名法:認定済み
電子政府(GPKI):対応済み
公認会計士 日本公認会計士協会電子認証局
開始時期:平成13年
用途:商法監査報告書への電子署名(E-Mailへの電子署名・暗号化にも使用可能)
格納媒体:パソコン(HDD等)
電子署名法:認定なし
電子政府(GPKI):未対応
弁理士 民間の認証局が発行する「インターネット出願ソフトで利用可能な電子証明書」を利用
格納媒体:ICカード又はパソコン(HDD等)

 


All Rights Reserved. Legal Notices. Copyright 1999-2007 Manabu Muta